運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

このような状況を招いた原因は、政府金融規制緩和政策にあり、さらには、際限のない輸入自由化路線、競争力偏重路線による農漁業そのものの落ち込みにあります。農林漁業が展望を持って経営維持、発展できる農政に転換することで、農林中金が農林漁業融資を中心とした本来の在り方に立ち返る条件をつくるべきであります。  以上、反対討論とします。

田村貴昭

2021-03-24 第204回国会 参議院 予算委員会 第15号

紙智子君 やっぱり、これ、輸入自由化路線、規模拡大路線中小家族農業とか中山間地を疲弊させてきたんだと思うんですよ。やっぱり今、世界中が今変わろうとしているときですから、是非、リーマン・ショックや新型コロナを受けて在り方そのものが変わろうとしているわけで、国連も二〇一九年から家族農業の十年を始めているわけですから、そこに立って日本農業も変えていく必要があると。  

紙智子

2020-03-05 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

際限のない輸入自由化路線は、ついに、TPP日欧EPA、そしてアメリカとの貿易協定、FTAですね、ここに行き着きました。TPP発効から一年以上が過ぎて、例えば、牛肉は、カナダ産が去年の一月から十一月で九五%増です。ニュージーランド産は三二%増です。大攻勢を日本市場にかけてきています。もう小売店、スーパーに入ったら、こうした品物が目にとまりますね。たくさん入っています。

田村貴昭

2019-11-06 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

こうした戦略を、安倍政権は攻めの農政と称して一兆円の輸出目標を掲げて推進していますが、その一方で、TPP日欧EPA、さらには日米貿易協定など、際限のない輸入自由化路線を推し進めています。このもとで、二〇一八年度の輸出額は九千六十八億円にふえましたが、輸入額はその十倍の九兆六千六百八十八億円に拡大し、食料自給率はついに史上最低の三七%まで低下するに至っているのであります。  

田村貴昭

2015-07-03 第189回国会 参議院 本会議 第30号

まず、農産物輸入自由化路線について林農水大臣に伺います。  総理は、アメリカ議会上下両院合同会議で、二十年前の農業の開放に反対した、ところが、日本農業は衰えたと述べました。開放しなかったから農業は衰退したのでしょうか。  一九八〇年代、ガット・ウルグアイ・ラウンド交渉が始まり、日本アメリカの圧力に押されて牛肉、オレンジなどを開放しました。

紙智子

2015-05-14 第189回国会 衆議院 本会議 第23号

農産物輸入自由化路線を転換し、再生産可能な価格保障所得補償で、日本農家の多数を占める家族経営を支えていくことです。  今も、多くの農家が必死に農地を守り、農村を守っています。それができたのは、戦後の民主的改革の中で、営農と生活を守るためにつくられた農業協同組合をよりどころに、協同の力で家族経営農家農業生産を担ってきたからです。  

畠山和也

2014-03-19 第186回国会 参議院 予算委員会 第14号

それは、自民党農政によって輸入自由化路線が取り入れられて、市場任せにして、米価などの農産物価格を引き下げて農家所得を減らしてきたからだと思います。もうからない農業、生活できるだけの収益が見込めない農業では、これは子供に後は継がせられないと、現役の農家の皆さんが自分の世代でもう農家は終わりだというふうに考えてきた。

紙智子

2010-02-03 第174回国会 参議院 本会議 第6号

日本農業をここまで落ち込ませた最大の原因の一つ、歯止めのない輸入自由化路線根本から改め、関税の維持強化を図ること、貿易拡大一辺倒WTO農業協定根本から見直し、各国の食料主権を尊重する貿易ルールの確立を求めるものであります。  次に、普天間問題と日米関係についてであります。  普天間問題の原点は何か。普天間基地が造られた場所には、民家も役所も郵便局も墓地もありました。

市田忠義

1989-06-21 第114回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

反対の第一の理由は、現在進められている輸入自由化路線農産物価格引き下げ政策に基づき、内外価格差を縮小するための構造政策を推進することが本改正案の目的であるからです。  一九八六年四月に公表された、いわゆる前川リポートは、日本農業零細性異常円高による内外価格差拡大を口実にして日本農業の切り捨てを迫りました。

下田京子

  • 1